他士業の皆様へ
このようなことでお困りではありませんか?
- 顧問先からセクハラ・パワハラトラブルの相談を受けている
- 顧問先宛に弁護士から残業代請求の内容証明郵便が届いてしまった
- 顧問先から問題社員との雇用契約の終了の相談を受けている
- 労働関係法が改正されたがどう対応すればいいのか分からない
- 顧問先の従業員がトラブルに巻き込まれてしまった
- 社会保険労務事務所内で労働トラブルが発生してしまった
- 顧問先が売掛金を回収できず困っている
- 顧問先・事務所内でトラブルが起きない体制を作りたい
- 契約書や就業規則をチェックしたいが分からない
- 継続的に相談できる弁護士が欲しい
当事務所が提供できること

当事務所の弁護士は、債権回収、残業代請求対応や解雇問題、労働審判や訴訟対応などを使用者側・労働者側の双方の立場から処理した経験があります。
社会保険労務士様や税理士・会計士様は、顧問先様の平常時の業務を円滑に遂行することのサポートに主眼がありますが、わたしたちは企業様がトラブルに巻き込まれた場合に適切に解決することに主眼があります。
当弁護士としては、各士業と弁護士の役割の違いを意識し、そして両者の協力によるより良いリーガルサービスを実現できればと考えています。
社会保険労務士様や税理士・会計士様は、顧問先様の平常時の業務を円滑に遂行することのサポートに主眼がありますが、わたしたちは企業様がトラブルに巻き込まれた場合に適切に解決することに主眼があります。
当弁護士としては、各士業と弁護士の役割の違いを意識し、そして両者の協力によるより良いリーガルサービスを実現できればと考えています。
当事務所は、これまでに培った知見を活かし、税理士様や社会保険労務士様をサポートさせていただくことで、
顧問先様、ひいては先生方の継続的な事業発展に貢献していきたいと考えております。
弁護士の活用事例
- 顧問先様から労働条件の見直しを相談されたが法的リスクはないかにつき弁護士と相談をしたい。
- 顧問先様や各士業様用の契約書の作成・チェックをして欲しい。
- 顧問先様から「従業員からの高額の残業代請求」を弁護士を通じてされたが、どのように対応すべきか、弁護士と相談をしたい。
- 顧問先の未回収の売掛金を回収して欲しい。
当事務所との提携

前述したとおり、当事務所は、これまでに培った知見を活かし、各士業様をサポートさせていただくことで、顧問先様、ひいては先生方の継続的な事業発展に貢献していきたいと考えております。
よって、「共同勉強会の開催」「共同セミナーの開催」等を通じて共に研鑽を積み、顧問先様に充実したサービスを提供できるよう各士業様と提携できればと考えています。
よって、「共同勉強会の開催」「共同セミナーの開催」等を通じて共に研鑽を積み、顧問先様に充実したサービスを提供できるよう各士業様と提携できればと考えています。
提携を考えておられる社会保険労務士様、税理士・会計士様がいらっしゃればお気軽にお問合せください。